Introduction
急速な情報技術の発達に伴い、私達は計算機とのコミュニケーションなしでは生活が出来ないようになりました。 しかし、日夜溢れ続けるデータの量に戸惑うばかりか、知りたい情報への糸口も掴めないのが今の現状です。
「計算機と友達のように話せたら…」
計算言語学研究室は、そんな貴方の夢を実現します。
Topics

FIT2014
2014/09/03~05
筑波大学にて、FIT2014が開催されました。計算言語学研究室からは
5名が発表し、細田裕樹君が学生奨励賞を受賞しました。

情報処理学会 第76回 全国大会 2014
2014/03/11~13
東京電機大学にて、第76回全国大会が開催されました。
計算言語学研究室からは6名が発表し、細田裕樹君と大西周君がそれぞれ学生奨励賞を受賞しました。

FIT2013
2013/09/04~06
鳥取大学にて、FIT2013が開催されました。計算言語学研究室からは5名が発表し、
斉藤博文君が学生奨励賞を受賞しました。
学園祭&研究室説明会
2012/09/11
第一回旭祭が行われました。併せて、研究室説明会を実施しました。
一時、雨に見舞われましたが、盛況のうち終了いたしました。
オープンキャンパス2012
2012/08/04~05
千住キャンパス最初のオープンキャンパスで研究室の紹介を行いました。
オープンキャンパス2011
2011/10/29~30
神田キャンパス最後のオープンキャンパスで研究室の紹介を行いました。

FIT2007
2007/9/5~7
FIT2007、愛知にて研究発表を行いました。

TDU学園祭 『錦祭』
2006/11/3~5
お茶の水アネックスにて、研究室紹介を行いました。 学科実習室の所在地が変わったため、こちらで紹介を行いました。

FIT2006
2006/9/5~7
FIT2006、福岡にて研究発表を行いました。
良いラーメンの旅でした。
WE LOVE FIT.

DENDAIオープンキャンパス
2006/7/28~29
ご訪問いただきありがとうございました。
限られた時間でしたが、よい研究紹介ができたと思います。

新研究室生歓迎会 - 2006 -
2006/6/3
本年度の歓迎会では、お好み焼きを食しながら、わいわいがやがや行いました。
当日は、教授のテクニックが輝いていました。

情報処理学会 第68回 全国大会
2006/3/7~10
横川:「様々な言語処理技術を目の当たりにし、さらなる研究への意欲が湧き上がりました」

スキー・スノボ合宿
2006/2/1~3
妙高杉の原で起きたハプニングの数々。
その全てを握るのは、くすくすと笑うイッシー君なのでした。

CLL忘年会
2005/12/27
2005年を締めくくる忘年会を行いました。
2006年もどうぞよろしくお願い致します。

TDU学園祭 『錦祭』
2005/11/4~6
CLLは、TDUの学園祭『錦祭』を応援します!
研究室について知りたい方は是非いらして下さい。

DENDAIオープンキャンパス
2005/07/29&30
オープンキャンパスの一環として、CLLも研究室の紹介をしました! 見学に来てくれた方も大勢いて、満足のいく発表ができたと思います。

人工知能学会 全国大会 - 第19回 -
2005/06/15
九州は小倉にて、研究発表を行いました! 発表の後は、観光に、ラーメンに、鍾乳洞にと、九州を満喫しました。(むしろこっちが真骨頂)

新研究室生歓迎会 - 2005 -
2005/05/23
新研究室生5名を新たに加え、今年度初めての全員参加のイベントを行いました。

新書マップが des[デス] にて掲載
2004/12/24
当研究室、国立情報学研究所、Flashデザイナーの共同研究開発。新書をテーマで連想検索できるサイトが des[デス](翔泳社) に掲載。